新型iPad Proと一緒にSmart Keyboard Folioを購入しました。
主に外出時や、ベッドの上でリラックスしながらブログの記事を書くのに使用しています。
今回はSmart Keyboard Folioしばらく使用して感じた良いところ、イマイチところなど書いきます。
良いところもあり、逆にイマイチなところも目立つような気がします。
すごく使えると感じる人とそうでない人がはっきり分かれそうなキーボードだと思います。
Smart Keyboard Folioの良いところ
タイピングしやすい
10.5インチのiPad Proを使用していたときは、iPad Proで文字入力する予定もなかったので、Smart Keyboardは購入しませんでした。
なので今回が初Smart Keyboardになります。
見た感じの印象では、あまり気持ちの良いタイピングができると期待していませんでしたが、想像以上にタイピングしやすかったです。
使い始めの段階で、2〜3000文字くらいのブログ記事を試しに打ち込んでみましたが、これは使えるなと感心。
もちろん全くのストレスがないわけではありませんが……
打鍵感は薄くペチペチするような感じはありますが、慣れればそこまで気にならないかなと。
また、タイピングの際にあまり音が出ないので、静かな場所でも気兼ねなく使えるのも良いですね。
外に持ち運びやすい
Smart Keyboard Folioは新型iPad Proのキーボード兼カバーの役割をしています。
内側にキーボードが付いていると思えないくらい薄く、バッグの貴重なスペースをあまり取らずに済むので、外へ持ち出すのが億劫になりません。
Macと同じようなショートカットキーが使える
Macと同じようなショートカットキーが使えて便利。
テキスト入力の際に
- Command +X:切り取り
- Command +C:コピー
- Command +V:ペースト
などが使えるだけでもかなり作業が捗ります。
Commandを長押しすれば、アプリ毎に使えるショートカットキーが表示されるので、よく使うアプリのショートカットキーもすぐに覚えることができました。
Smart Connectorが便利
Smart ConnectorでiPad ProとSmart Keyboard Folioを接続し、ペアリングの必要もなく装着すればすぐに使用することが可能。
また電池やSmart Keyboard Folio自体に充電の必要もなく、iPad ProのバッテリーだけあればいつでもSmart Keyboard Folioを使うことができます。
2段階の角度調整
Smart Keyboard Folioは2段階の角度調整が可能になっています。
奥の溝に合わせた角度がかなり急だなと思ったんですが、ベッドに寝転がりながらリラックスして作業するのにちょうど良い角度でした。
僕はベッドで寝転がって使うこともあるので良いところに挙げましたが、人によっては使わない角度になり、イマイチなところに入るかもしれません……
イマイチに感じたところ
Caps Lockの位置
Caps Lockの位置が一番左下のあり、知らない間に小指の付け根あたりで押していることが多々あり、ややストレスに……
Caps LockのON、OFFが入力してみないとわからないのがまた厄介なところです。
ON、OFFがわかるようなランプが欲しいところですが、流石にこの薄さでは無理ですよね……
キーボードを使用しない時が……
キーボードを使用しない時は背面にキーボードを回して使います。
その時、指にキーボードの感触があり、あまり持ち心地が良いとは言えません 。
かと言ってSmart Keyboard Folioを使用しない時に毎回外すのも手間がかかるので、この辺りは妥協して使っています。
溝にiPad Pro本体をくっつけていないとキーボードが入力できない仕組みになっているので誤入力の心配はないんですけどね。
カラーバリエーションが欲しい
Smart Keyboard Folioは現時点ではチャコールグレーのような、やや濃いめのグレー1色のみ販売がされています。
正直もう少しカラーバリエーションが欲しいところ。
このチャコールグレーが手汗などの汚れが目立ちやすいので少し気になります。
まとめ
Smart Keyboard Folioの利点はやはり持ち運びのしやすさだと思います。
外でキーボードを使用しない人にはメリットは薄い気がします。
値段も結構しますからね。
でも、僕は購入して良かったと思っています。
iPad Proとの一体感も強く、これだけ便利で外でも気軽に使えるキーボードは、やはり純正ならではなのではないかと思います。