最近は毎日持ち歩くカメラをFUJIFILMのX100FからRollei 35 Sに変えてふとした瞬間に撮影できるようにしています。
もともとフィルムカメラのことが気になっていましたが、どちらかというとネガティブなイメージが強くなかなか手が出せないでいました。
僕の思っていたネガティブなイメージが主に、
- フィルムを装填する手間がかかる
- 撮影結果がわからないこと
- 毎回現像に出す手間がかかる
- フィルム代、現像代のコストがかかる
今回はその辺りが実際にどうだったかを中心に、Rollei 35 Sで何気なく撮影した写真を交えつつ書いてみようと思います。
最近のお気に入りカメラ、Rollei 35 S
フィルムカメラデビューの際に購入したはじめてのフィルムカメラ、Rollei 35 S。
最近のお気に入りカメラで、少し大きめのポケットならすんなりと入るサイズ感で毎日持ち歩いています。
この小さいRollei 35 Sが可愛くてたまりません。
以前から興味があったフィルムカメラデビューをしました。
もともとデジタルカメラでの写真撮影をしていて、デジタルカメラは撮影枚数をあまり気にしなくても大丈夫だし、撮った写真はすぐに見れるし、便利なカメラだと思います。
設定の多彩さ[…]
フィルムカメラに抱いていたイメージの実際のところ
フィルムを装填する手間
デジタルカメラはSDカードなどの記録媒体があれば、いつでも撮影できるのに対し、フィルムカメラはフィルムを装填しないと写真が撮れません。
毎回装填するのは手間がかかるなと思っていましたが……
実際は慣れれば簡単で、初心者の僕でも2、3分もあればフィルムを装填することができました。
特に夜のうちにカメラの簡単なメンテナンスと一緒にフィルムを装填することが多く、この時間が結構好きだったりします。
”好きな革靴を磨いていると何故か心が落ち着くような感覚”と似ている気がします。
撮影結果がわからない
デジタルカメラは撮影した写真がその場でわかるのに対し、フィルムカメラは現像しないとわかりません。
それってすごく不便ではないかと思っていましたが……
撮影結果がわからないことで、設定を変えて何度も同じ場所で撮影し直すこともあまりなく、サクサクとテンポ良く撮影できます。
また、一枚一枚丁寧な撮影を心がけるようになりました。
上の写真みたいに現像にから帰ってきて失敗していることにはじめて気づきます。
でも何故か失敗した写真を見るのも楽しいです。
”上手く撮影できてると良いな”と割り切って、ゆるりと楽しんでいます。
毎回現像に出す手間がかかる
やはり、フィルムカメラは毎回現像に出さないといけないので手間がかかります。
僕の場合は近所のショッピングセンターに入っているカメラのキタムラに現像とデータ化だけお願いして、気に入った写真は後日プリントしようかなと思っています。
撮影帰りに持ち込んでいて、だいたい仕上がりまで1時間くらいと意外と早く済むことに驚きました。
その間に、コーヒーを飲んで読書したり、ショッピングや本屋に行ったりと意外と良い時間が過ごせて好きな時間だったりします。
あと、どんな写真が撮れているか毎回ワクワクです。
今では、毎回現像に出す手間がかかるというネガティブなイメージはどこかに行ってしまいました。
コストがかかる
フィルム代に現像代と確かにコストはかかります。
それでもフィルムカメラを楽しんで続けていきたいと思っているので、必要経費と割り切ることにしました。
その他に感じた良いところ
設定がシンプル
デジタルカメラはいろいろな機能が搭載されている反面、設定の多さ、複雑さが目立ちます。
僕が使用している、Rollei 35 Sは、フィルム感度と絞り、シャッター速度、ピント合わせくらいと至ってシンプル。
設定を変えて撮り直し、画面とにらめっこしたり、設定に悩むこともないので、撮影に集中できている気がしますし、撮影テンポの良さにも繋がっていると思います。
撮影した写真を見るのが楽しい
現像に出してはじめてどんな写真が撮れているかわかるので、現像から帰ってきた写真を見るのも楽しいです。
中には全く上手に撮れていない写真もありますが、それを見るのも何故か楽しい。
毎日持ち歩いていても写真を撮らない日もあるので、撮影をメインに出かけないとフィルム1本撮り終えるまで何日もかかったりします。
すると、「なんでこの写真撮ったんだろう?」みたいな写真もあったりして、その日の気分とかで撮影する対象も変わるんだなーとか思ったりしています。
Rollei 35 Sで撮った何気ない日常の写真
今回は文字多めなので、最近何気なく撮った写真も一緒に載せてみようと思います。
まとめ
フィルムカメラに抱いていたネガティブなイメージは、実際に使用すると何の問題もなく、寧ろフィルムカメラの楽しさの一部でもありました。
デジタルカメラでの撮影も楽しいですが、フィルムカメラにはまた違った楽しさがあり、フィルムカメラをはじめて良かったなと思います。
便利ですぐに情報にアクセスできる時代とはいえ、やはり実際に経験しないとわからないこともいっぱいあるんだなーと改めて思いました。
ありがとうございました。