ブログを開始してから物撮りをよくするようになりました。
今まで物撮りをしたことがなかったので、どうすれば良い写真が撮れるか試行錯誤を繰り返しながら行なっています。
とりあえず三脚を持っていなかったので安い三脚を購入するところから始めたレベルの物撮り初心者です。
三脚にカメラをセットして、なんかそれっぽなとか思いながら撮影を行なってくうちに気付いたことがあります。
ストラップが邪魔だな……と。
カメラのストラップは性質上、簡単に外れる仕組みではないので、二重リングから外すか、ストラップ自体を外すかどちらかを行う必要があります。
物撮りの度にそんなことをしていられないし、ストラップの邪魔さにも耐えられない。
そんなときに見つけたのが、peak design anchor linksです。
良かったところ
- ストラップの着脱がラクになる
イマイチなところ
- アンカーハウジングが少し邪魔
- 見た目が少し悪くなる
お気に入りのストラップを複数のカメラに使い回しもできたりするので、結構便利なアイテムです。
peak design アンカーリンクス
ネットやブログでよく見かける商品で、なかなか評判の良いアイテムみたいです。
今回はポイントが溜まっていたので通販で購入。
想像以上にパッケージがしっかりしていて驚きました。蓋にマグネットまでついてます。
しかし個人的にはパッケージをもっとチープにして、その分もう少しお手頃価格にして欲しいなと思いました。
カメラに付属している三角リングにアンカーが装着されている画像をネットで見たことがあり、なんかバランスが悪いなと感じていたのを思い出し、丸リングも一緒に購入しました。
CURAの真鍮製2重リング。普通の二重リングに比べてなめらかな仕上げで爪やカメラに優しいとのこと。
アンカーリンクスを開封して中の物を取り出すことに。
入っている物は
- アンカー×4
- アンカーハウジング×2
- 二重リング×2!!
なんと二重リングがちゃんと付属されていました!購入の際にチェック不足で二重リングは入っていないものだと思い込んでいました……
CURAの二重リングを無駄に購入したことが発覚。(しかも1セット約500円と結構高い……)
ショックを隠しきれないまま装着してみることに……
装着開始
せっかく購入してしまったのでCURAの二重リングを今回は装着。
次に、アンカーをリングに取り付けます。
アンカーだけ付けた状態の見た目はお世辞にも良いとは言えません。
アンカーハウジングを手持ちのストラップに装着。
アンカーハウジングを付ける際、アンカーリンクスの長さ分、今までよりストラップを短めに付けると後で調節する必要がなくなるのでオススメです。
カメラにストラップを装着して完成です。
使ってみて
ストラップの付け外しがラク
装着の際はカチッと音が鳴るまでアンカーをスライドさせるだけ。
外す時はアンカーを少し押し込みながらスライドさせるだけです。
カメラのストラップのつけ外しはかなり面倒で、意外と時間のかかる作業なので、アンカーリンクスのおかげでかなりラクになりました。
アンカーハウジングは少し邪魔
アンカーハウジングが思ったより大きく邪魔に感じるときも……
あとカメラボディにぶつかりカチカチ音がなってしまうことがあります。
まとめ
peak designのアンカーリンクスは三脚を使用する機会が多い人には特にオススメです。すぐにストラップを取り外せるので、三脚使用中のストラップの邪魔さが解消されます。
あと、お気に入りのストラップを複数台のカメラで使い回したい人にもオススメです。
単純な構造のモノですが、売れているのも納得のアイデア商品でした。
では、また。
ありがとうございました。