先日、OLYMPUSのXA2というコンパクトフィルムカメラを、毎日持ち歩く用のカメラとして購入しました。
Rollei 35 Sというフィルムカメラを購入後、デジタルよりもフィルムカメラを持ち出す機会が多くなり、すっかりフィルムカメラにハマっています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://satolog[…]
新しいレンズやカメラを購入したときは、だいたい浅草で試し撮りをしていますが、浅草は何度来ても楽しい場所です。
OLYMPUSのXA2は難しい操作もなく、サクサクとシャッターを切ることができ、ゆるーい感じで撮影を楽しむことができました。
Lomography Color Negative 400
1本目に選んだフィルムはLomography Color Negative 400。今回の撮影ではじめて使用したフィルムで、使うのを楽しみにしていたフィルムでもあります。
比較的、安価で手に入るフィルムなので今回の撮影で気に入ったら、常にストックしておこうかなーとか考えていましたが、結果ストックするフィルムに決定しました。
しばらくは撮影の際に1本持っていってみようと思います。
昔、スケボーをやっていた影響か、こういうストリート感のあるものは撮影したくなります……
おもちゃっぽいデザインのカメラなので、なんとなくトイカメラっぽい写りを想像していましたが、そんなことはなく想像よりもしっかり写っていました。
ここまでがLomo 400になります。
発色も良く、コントラストも高めでこってりした印象のLomo 400 。少し粗めの粒状感もなかなか好きです。
下にほぼ同じ時間、場所で撮影したPORTRA 400の写真があるので、違いを楽しんでもらえたら嬉しいです。
Kodak PORTRA 400
今の所1番好きなフィルムのPORTRA 400。温かみのある優しい写りが好きです。
値段は高めですが、PORTRAを使いたくてフィルムカメラをはじめたみたいなところがあるので、常にストックしておきたいフィルムNo.1。
Lomo 400と比べて彩度、コントラストは低く優しい写りをしている印象。Lomoとは違い滑らかな粒状感です。
この日は比較的人も少なく歩きやすかったです。浅草は、若い人からご年配、海外から訪れている人などいろいろな人がいて、いつ来ても面白い場所です。
路地裏好きとしてはなかなか良い路地裏でした。
まとめ
XA2を買ってはじめての撮影でしたが、Rollei 35 Sと違い独特な操作や戸惑いもなく、簡単に楽しく撮影することができました。
写真撮影がメインではないときのお出かけや、サブカメラなどにもちょうど良さそうなカメラです。