僕はamazonでの買い物が大好きです。
amazonのレコメンド機能はとっても優秀で、いちいち僕の趣味趣向にあったモノをオススメされて困ります……笑
そんなamazonからオススメされ、思わず買ってしまった「PEGGY」という収納インテリアが、すごく可愛く便利なモノでした。
PEGGYの3つの良いところ
- おしゃれ
- 工具不要
- 自由度が高い
PEGGYのひとつイマイチなところ
- パーツの種類がもっと欲しい
では、詳しく紹介します。
キングジム PEGGY
キングジムはオフィス用品や家庭用文具を扱っている会社で、「テプラ」や「ポメラ」などが有名です。
PEGGYは穴が等間隔に空いている板材、ペグボードを用いた卓上収納で、ペグボードに4種類のパーツを引っかけて使用します。
ドライバーなどの工具を一切使わずに組み立て可能で、パーツ配置の自由度が高く自分好みにカスタマイズできます。
- デスク周りでペンやハサミなど、文房具を収納
- 玄関で鍵や印鑑などを収納
- 家の鍵やヘアゴム、ネックレス、香水や化粧水など毎日使う日用品
など、自分の思いつくようにアレンジしてパーツを配置して使うことができます。
ペグボードと4種類のパーツ
基本となるペグボードはチャコールブラックとオフホワイトの2色。
- 板の大きさ:約400×6×300mm(W×D×H)
- 穴寸法:穴径6mm、穴ピッチ25mm
ペグボードをスタンドに差し込んで使用します。
ペグボードにスペーサーを貼り付けてからスタンドに差し込むので、グラグラと揺れることもなく、ネジなど固定器具を使用してないのにとっても安定してます。
僕は自宅の机の上に置いて文房具を中心に収納してます。
L字フック -かける収納-
モノを引っかけるのに使うパーツです。
- 数量:L字フック×4
- 有効長さ:約4cm
ペグボードに8本入っているので、8本以上使いたいときだけ追加購入しましょう。
ミニコンテナ -いれる収納-
深さが浅めのモノを入れる収納に使うパーツです。
- 数量:ミニコンテナ×2
- 大きさ:約99×50×45mm(W×D×H)
ブログを書くときなどの作業時に使う、SONYのWF-1000XM3という完全ワイヤレスイヤホンや、Apple Pencilのペン先、小さいテープを入れて使ってます。
かなり使い勝手の良いパーツです。
ペンスタンド -たてる収納-
深めの収納パーツで、長いモノを収納できます。
- 数量:ペンスタンド×1
- 大きさ:約68×50×95mm(W×D×H)
ミニシェルフ -かざる収納-
モノを置いたり、かけたりして使用するパーツです。
- 数量:バーフック×2、ウッドプレート×1
- バーフック大きさ:約154×59mm(W×D)
- ウッドプレート大きさ:約175×50×6mm(W×D×H)
何に使うか決めあぐねていて、とりあえず時計を置いています。
バーフック内に収まるモノなら、バーフック2本で支えにすれば倒れやすい長めのモノのも収納できます。
工具不要で簡単組み立て
組み立ての際に、ドライバーや六角レンチなど工具を使用しないので、そういうのが苦手な人でも簡単に組み立て可能です。
好みにパーツを配置できる
使う用途に合わせて自由にパーツの配置ができるので、自分好みにカスタマイズしちゃいましょう!
「あれ、なんか違うな……」と思っても、取り付けるのも外すのも簡単だからまたすぐにトライできます。
イマイチなところ
パーツが4種類しかないので、もう少しバリエーションがあるとカスタマイズの幅が広がっていいなと思います。
個人的には、トップに差し込んで使う、軽いモノが置けるスタンドと同じくらいの幅のトレーとかあると便利そうです。
まとめ
とりあえず一通りのパーツを買ってベストな状態を考えているところですが、PEGGYはとても便利な卓上収納でした。
デザインもシンプルで、無印良品のモノとかと相性が良さそうです。
自分好みにカスタマイズして、おしゃれに収納できるPEGGYの紹介でした。
amazonのレコメンド機能恐るべし……
では、また。
ありがとうございました。