ふと、「イヤホンに求めるものはなんだろう」と考えてみました。
有線のイヤホンを使用していたときは、音質を1番重視していたと思います。
最近はBluetoothで接続するワイヤレスイヤホンを使用していて、音質よりも使い心地を重視している傾向にあるのかなと思いました。
そこでiPhoneとの相性が良く、使い心地が良いと評判の完全ワイヤレスイヤホン、AirPodsを今更ですが購入しました。
結果、音質については評判通りですごく良いと言えるものではありませんでしたが、使い心地は最高でした。
今更感がありますが、今回はAirPodsについて書いてみようと思います。(iPhoneを使用していること前提です)
AirPods
2016年12月に発売して、2年以上経った今でも人気の完全ワイヤレスイヤホン。
「そろそろAirPods2が発表されるのではないか」と噂があり、今買うのもなと少し悩みましたが、現モデルでも欲しい機能が十分に備わっていると思い、購入することにしました。
装着感について
まずは、AirPodsを購入する際に気になっていた、装着感について。
購入する前は、耳に引っ掛けるような装着で外れないかと心配していました。
実際に付けてみると想像していたより外れにくく、購入してから2週間ほどですが、僕の耳では落ちるようなことはありませんでした。
首を振ったりして試してみましたが、外れそうにないので安心です。
しかし、マフラーやパーカーのフードなどに触れてしまった時には、ぽろっと落ちてしまいそうになり、少し焦りました。
AirPodsのつけ心地は、動きには強く、何かに接触したりするのには弱いなという印象です。
AirPodsは表面がつるつるとしていて滑りやすく安定感がないなと思い、AirPodsに付けるカバーをamazonで購入しました。
シリコン素材でできていて、付けることで安定感が増したと思います。
ケースの蓋を閉める際に少し突っかかりはありますが、付けたままでもケースに収納することができるので便利です。
音質について
フラットで癖がなく聴きやすい音だなというのが第一印象です。
次に重低音は弱めで、音の迫力や厚みはあまりないので、ゴリゴリの重低音サウンドに慣れていると物足りなく感じてしまいそうです。
あと、少しこもった感じがあり、抜け感がもうちょっと欲しいかなとも思いました。
AirPodsの音質には、あまり過度な期待はしないほうがいいかと思います……
AirPodsは音質よりも、圧倒的な使いやすさが魅力の完全ワイヤレスイヤホンだと思います。
AirPodsは音質<使い心地
AirPodsは、音質については正直微妙だと思いますが、使い心地は最高に良いと思います。
完全ワイヤレスイヤホンなので、コードのない快適さはもちろん、2年以上前のモデルとは思えないほどバッテリーの持ちも良さは今でもトップクラスのバッテリー性能です。
AirPodsの良いところを全部あげていたらキリがないくらいです。
ですので、僕が感じたAirPodsならではの良いと思うところ、
- 遮音性の低さ
- iPhoneとの相性の良さ
の2点について書いていきます。
遮音性の低さはメリットにもなる
AirPodsはよく遮音性が悪いと聞きますが、その通りだと思います。
でも、僕はAirPodsの遮音性の低さに魅力を感じて購入しました。
周囲の音が聞こえれば、電車の乗り過ごしもないし、歩いていて車に轢かれそうになることも避けられます。
周囲の音が入ってくる安心感は大事。
また、そのときの気分にもよりますが、最近は適度に雑音が入ったほうが、自然に集中して物事に取り組めるような気がします。
iPhoneとの相性の良さ
Bluetoothでの接続は安定していて、音飛びもほとんどなく、遅延もあまりないので動画を視ていても全くストレスを感じません。
使い方もシンプルで、初回のペアリング以降は、ケースから出して耳に装着するだけでもう使える状態に。使わなくなったら、ケースに戻すだけです。
イヤホンをダブルタップしてsiriを呼び出すこともでき、設定から以下のカスタマイズが左右それぞれで可能です。
- siri
- 再生/一時停止
- 次のトラック
- 前のトラック
- オフ
安定した接続、スムーズでシンプルな操作性は純正ならではの使い心地の良さだと思います。
イマイチなところ
イヤホンにボタンがないので、iPhoneを取り出さないと音量が調整できないのがやや面倒かなと。
まとめ
AirPodsは使い心地が良く、周囲の音が聞こえるので安心して常につけていられるイヤホンだと思います。
音質よりも、気軽に、快適に使える完全ワイヤレスイヤホンを求めているiPhoneユーザーに、AirPodsは向いているのではないかと思います。